■メニューとウィンドウ
①メインメニュー
②材質パネルウィンドーの表示非表示。
②'材質パネルウィンドー。質感設定をおこなう。
③物体パネルウィンドーの表示非表示。
③'物体パネルウィンドー。オブジェクトの表示非表示と選択の管理をおこなう。
Mayaでいうと、アウトライナーとレイヤーの機能が合わさったもの。
ここでのグループ分け、グループ名はそのままMayaに反映できる。
④コマンド。
コマンド名の横にショートカット が表示されている。
移動 V 、拡大(縮小) Q、回転 C、マグネット B、ナイフ K
といった、主要コマンドはショートカットで操作するとよい。
④'コマンドのオプション。
ショートカットの入力でオプションが切り替わる。
⑤編集 オプション
⑥表示設定。
⑦表示切りかえ。
■物体パネルと関連操作
物体パネルで操作するオブジェクトを選ぶ。
編集オプションで現物 がONになっているとき、物体パネルで選ばれたオブジェクトのみ操作可能になる。
逆にいうと、選択されていないオブジェクトはロックされている。
のON/OFFで表示非表示を指定する。
メインメニュー 表示 > 現在のオブジェクトのみ頂点・辺を表示 で
上図右のように現在選択されているオブジェクトの頂点と辺が表示される。
■マウス操作
カメラ回転
カメラズーム
カメラ移動
■点、辺、面の選択
選択、移動、拡大、回転のコマンドは、点の付近では点を、辺の中央付近では辺を、
面の中央付近では面を、自動的に選択する。
また、編集オプションで点、辺、面の選択のON/OFFを指定する。
■アンドゥー、リドゥー
Ctrl + Z アンドゥー
Ctrl + Y リドゥー
■基本操作:その① カメラと選択
編集オプションで範(範囲選択の意味)、点、辺、面、現物がONになっていることを確認。
コマンド 基本図形 をクリック
基本図形のオプションウィンドーが開く 作りたい基本図形を選び
詳細設定をクリック
基本図形の詳細を確認し、作成をクリック
上図のように基本図形ができるので V(移動)キーで何も無いところをクリック
点、辺、面、のどれも選ばれていないことを確認
ここで、マウス操作を確認
カメラ回転
カメラズーム
カメラ移動
V(移動)キーで点、辺、面を選択、移動できることを確認
(移動コマンドは選択も兼ねている)
マウスドラッグで複数の点、辺、面を選択、移動できることを確認
Shiftキーを押しながら、複数の点、辺、面を選択できることを確認
V(移動)キーで何も無いところをクリックし、選択が外れることを確認
Qキー で拡大縮小
Cキーで回転
Deleteキーで削除
■基本操作:その② 面のカット
K(ナイフ)キー でナイフオプションウィンドーが表示され、オプションがナイフで面を切断
になっていることを確認
オブジェクトがない領域をドラッグ
面がカットされている。
上図のようなラインでカットした場合、矢印の辺が自動的に作られる。
Metasequoiaは4角ポリゴンと3角ポリゴンのみ扱うからである。
■基本操作:その③ 面押し出し
E(押出)キーで 押し出しオプションウィンドーの表示、オプション通常 で
面の上でドラッグ 面が押し出される。
■基本操作:その④ 曲面生成
オブジェクトを作り、オブジェクトウィンドー(物体パネル)の オブジェクト名 obj1 をダブルクリック
オブジェクト設定ウィンドーが表示される。
曲面制御 Catmull-Clark 分割数 4(または2)を指定 OK をクリック
それまでのポリゴンをなめらかにした形状が内側に表示される。
外側のポリゴンの点、辺、面を移動、回転、拡大、カット、押し出ししていけば、
そのまま内側のなめらかなポリゴンがモデリングされていく。
画面上部 簡(簡易表示)ボタンONで
外側のポリゴンのみ表示に切り替わる。
■基本操作:その⑤ ミラーリング
分割数 2 2 2程度の 立方体を作り
Xマイナスの点をすべて選んで削除
オブジェクトウィンドー(物体パネル)の オブジェクト名 obj1 をダブルクリック
オブジェクト設定ウィンドーでミラーリング 左右を分離した鏡面 を指定 OK をクリック
(曲面制御は前述Catmull-Clarkを指定)
ミラーリング表示され Xプラス側のポリゴンに行なった操作はそのまま
Xマイナス側に反映される。